どこでもできるタンギング練習♪
いつでも好きなだけ楽器が吹ける!という人なら良いですが、多くの人は忙しいお仕事や学校の勉強の合間合間に時間を見つけて練習していることと思います。
無尽蔵に練習時間が確保できる訳ではないからこそ、限られた時間を効率的に使うこと、楽器がなくてもできることをいろいろ試みてみましょう。
私が昔トランペット吹きの友人に教えてもらった、楽器いらずの「タンギング」の練習方法をご紹介したいと思います。
電車の中でも歩きながらでもできること。次の呪文(?)を声に出して、できるだけリズミカルに、調子よく読んでみましょう♪すらすらっと読めるかな…
「勝った鷹戦った鷹。戦った鷹勝った鷹。」
…どうでしょうか(^_^;)?サラッと読めた人もいるかもしれませんが、なかなか手強くつっかえてしまう人もいるかもしれません。
この呪文をちょっとした隙間時間に呟いてみる。文章の順番を逆にしてみたり、同じ文章を繰り返してみたり、ゆっくり読んだり速く読んだり、いろいろなバリエーションを試してみましょう。舌の繊細で軽やかな動きを学ぶ助けになるはずです。
楽器の練習はやはり楽器を演奏する中でこそ学ぶことが多いですから、もちろんこればかり一生懸命やるのはオススメできないのですが、ちょっとした時間に取り入れることは練習の助けになるはずです(^_^)
そしてここでも大切なのはもちろん「首をラクに、頭を動けるように」することです!
「タンギング!」と思って舌のことばかり考えてしまうと、自分全体を忘れてどこか不必要に緊張させてしまうもの…「舌の仕事」であっても、実は自分全体が関わっていることを忘れないでください。それから「難しい!」と感じでもムキにならないこと。あくまで気楽に。上手くいかないときは自分を笑ってしまうくらいの気分でやってみてください。
ぜひお試しください☆!
☆メルマガ:テューバ日和通信♪
を開始しました。当ブログの記事をメールでお届け致します。
よろしければこちらから無料でご購読頂けます。
http://mail.os7.biz/m/XmWL
よろしくお願い致します!
コメント
コメントを投稿