アレクサンダー・テクニークにできること

少々遅くなってしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。
今年も本ブログをよろしくお願いいたします。

今回は、まだアレクサンダー・テクニークのレッスンを体験されたことのない方、レッスンを始めたばかりの方にアレクサンダーのワークがどのように音楽家の上達を助けてくれるものか、私なりの視点からご紹介したいと思います^_^


☆〜無料でアレクサンダー・テクニークのアイデアをお届けするメルマガ、
音楽を楽しむ人のためのアレクサンダー・テクニーク
をほぼ日刊ペースで配信中です。

ご購読はこちらから
よろしくお願い致します〜☆

アレクサンダー・テクニークを学ぶことは音楽家にとってとても大きな助けになりますが、具体的にこのワークを学ぶことで生徒さんが得られる恩恵はどのようなものでしょうか。

まずはやはり、自分の心身に対する「気づき」が増えるということがあげられるかと思います。

アレクサンダー・テクニークのレッスンを繰り返し受けることで、例えば生徒さんはいろいろな動きや姿勢の中で、
「自分の身体に何が起きているか」
「自分の心に何が起きているか」
を習慣的な感覚のフィルターを外してより正確に理解できるようになります。

ご自分自身への観察力が高まるといってもいいでしょう。

するとどういうことが起こるかと言うと、例えば楽器の先生がレッスンで教えてくれることや、楽器の教則本に書かれていることがもっと正確に理解できるようになります。それに、演奏中の自分の指や唇のコントロールもより繊細で正確になってきます。

楽器の先生の指示が上手く呑み込めなかったり、教則本に書いてあることが上手く活かせないと感じる時というのは、「文字や言葉で受け取っている情報」と「実際に身体がやっていること」が一致していないことがあるからです。

指や唇のコントロールについても、習慣的な感覚を通して身体に働きかけていると「やっているつもりのこと」と「実際にやっていること」が一致していないことが少なからずあります。

アレクサンダー・テクニークのレッスンは、生徒さんの「認識」と「現実」をより正確に一致させるチューニングの手続きと言ってもよいかもしれません。

レッスン中、教師の助けを借りながら様々な動作・活動を実際に新しい動きで行ってみるうちに、生徒さんが受け取る情報も、自分の身体に対して働きかける指示も、より正確に現実と一致するようになります。

そのため、楽器の演奏というとても繊細な行為についてもより正確に学び上達することができるのです!

アレクサンダーのワークがもたらす恩恵はこれらに尽きません。ぜひ実際のレッスンを受けてたくさんの驚きや気づきを見つけてみてください。

新しい自分や新しい音色との出会いが待っているはずです^_^

ブログへの感想やコメント、お待ちしております!
メッセージはこちらまで。
yasutakatonoike@gmail.com


☆メルマガ:音楽を楽しむ人のためのアレクサンダー・テクニーク
も絶賛配信中です。

ご購読はこちらから
よろしくお願い致します!!

コメント

人気記事