パソコン仕事、疲れてませんか?
長時間のパソコン仕事が苦手な人は多いですよね。かくいう私も決して得意じゃありません。
椅子に座りっぱなしでパソコンに向かっているうちに肩も痛くて首もカチカチなんてことは私でもやっぱりあります(^_^;)
それでも昔に比べたらずいぶん軽減されたなと思うし、時々オフィスの同僚の話を聞いたりすると、私は相当にマシな方だって分かります。
自分の使い方に注意しているから当たり前といえば当たり前なのですが、自分の使い方って観点がそもそもない人にとっては全然当たり前ではないんですよね。
椅子の高さや角度に拘ったり、パソコンの画面の高さとか机とか、道具に拘る人って多いけれど、道具を使っている自分自身をどう使うかって視点はなかなかないようです。
どんな椅子に座るか、どんな机を使うかに拘ることもできるけれど、世の中に完璧な椅子はありません笑
どんな椅子を使うにしろ、本当に最も大切なのは「どのように」椅子に座るかという点です。
これって実は人間関係でも一緒ですね。
どんな人と付き合うかより、根本的に大切なのは「どのように」人と付き合うかです。
ちょっと話が逸れてしまいましたが、パソコン仕事については一つ手軽に試せるヒントがあります。
パソコンのキーボード、マウスに手を伸ばす時に、肩から腕を動かすんじゃなくて、胸と首の出会うあたり、鎖骨から腕を動かすと思って伸ばしてみましょう。もちろん
「首がラクで頭が自由に動ける」
ことを思い出しながらです。
習慣的な動きは相当強いクセになってますから、実験する時は慌てないで本当にゆーっくり手と腕を動かしてみてください。
ちゃんとやってみるとこれだけで肩凝り激減です^_^
1人でよく分からないという人はやっぱりレッスンがおすすめです!
☆音楽家の方に向けたメルマガ:音楽を楽しむ人のためのアレクサンダー・テクニーク
も絶賛配信中です。ブログ記事のハイライトや、より突っ込んだ内容に加えて、演奏や練習に役立つアイデアやメルマガだけのお知らせ、お話もどんどん取り入れていきますのでぜひご購読ください!
こちらから無料でご購読頂けます。
よろしくお願い致します!!
コメント
コメントを投稿