指を使うなら腕を使え!?

こんにちは、外池康剛です!

繰り返しさらってもなかなか指が回らないフレーズがあると
「指頑張れー!」
とばかりに指を動かすことに必死になってしまいがちかもしれませんが、実は指を上手に使いたい時、頑張りたいのは指ではなくて、指の動きを起こしてくれている「腕の筋肉」です。

身体の構造というのは本当に複雑で、動いている部位と、それを動かしてくれている筋肉の位置は必ずしも一致していません。

指を動かす筋肉は、指にあるのではなくて、腕(厳密には手首と肘の間)に広がっています。

そっと手でこの部分に触れてみて、自分でグー、パーと握ったり開いたりしてみると筋肉が動いているのが感じ取れます。

これが指を動かす筋肉
の正体です。



いつも書いていることですが、基本的に身体の現実に沿ったプランは演奏に役立ってくれます。

 指使いも然り。

指を動かす筋肉の現実の位置を思い出して動かすともっともっとスムーズな指使いが実現できるはずです。

お試しください^_^!

☆音楽家の方に向けたメルマガ:音楽を楽しむ人のためのアレクサンダー・テクニーク
も絶賛配信中です。ブログ記事のハイライトや、より突っ込んだ内容に加えて、演奏や練習に役立つアイデアやメルマガだけのお知らせ、お話もどんどん取り入れていきますのでぜひご購読ください!

こちらから無料でご購読頂けます。
よろしくお願い致します!!

コメント

人気記事