肺の知識をおさらいしてみよう

こんにちは、外池康剛です!

単純な事実や知識を知ると、それだけで身体の使い方が変わることがあります。

身体の中の肺の位置関係をおさらいしてみましょう。

肺は肋骨の中に収まっていますが、実は上半身のかなり上の方、「鎖骨の上」にまで広がっています。

②肺は実は前後に大きく奥行きを持っています。胸の方だけでなく「背中の側にまで」空気が入る肺のスペースがあります。

肺の位置をもっと下の方にイメージしている方、息の入るスペースを身体の前側だけに限定してイメージしている方が少なくないのですが、インターネット等で肺と鎖骨、肋骨のイラストや動画を見ると正確な位置関係が分かります。

わかりやすい動画がYouTubeに公開されているので共有しますね。



自分の身体のイメージが現実の位置関係とちょっと違っていたという方は、身体の地図を書き換えてしまいましょう。

腹式呼吸とか胸式呼吸とか、呼吸についてはいろいろ複雑な技術や知識が溢れているのですが、単純な知識が一番の変化の鍵であったりします!

これらの点を見直して、呼吸の変化を観察してみましょう^_^

☆音楽家の方に向けたメルマガ:音楽を楽しむ人のためのアレクサンダー・テクニーク
も絶賛配信中です。ブログ記事のハイライトや、より突っ込んだ内容に加えて、演奏や練習に役立つアイデアやメルマガだけのお知らせ、お話もどんどん取り入れていきますのでぜひご購読ください!

こちらから無料でご購読頂けます。
よろしくお願い致します!!

コメント

人気記事