それやめちゃったら?

楽器の練習で、私達は「何をするか」を考える一方で「何をしないか」はあまり考えない傾向があるようです。

このブログでも繰り返し書いていますが、「何かをやめること」には実は何かをすることと同じくらいの変化のきっかけがあります。

例えば、いつも欠かさずにロングトーンをしている人は1ヶ月に1度くらいの稀なタイミングでロングトーンをしない練習をしてみるとどうなるでしょう。

あるいは、リップスラーを欠かさない人なら1度だけリップスラーをやめてみる。

その日のその練習に何か変化があるかを観察してみましょう。

いつもより何か調子が悪いと感じるようなら、やっぱりその練習は欠かせない練習だと分かりますが、もしかしたらいつもより「いい感じー」になることに気づくかもしれません。

だとしたら、いつもの練習は少しその量や頻度を減らしてみた方が効率的である。そんな風にあなたが変化・進化してきたということかもしれません。

いつものこと
をやめるのはちょっと怖いのです。

けれど、大きな変化のきっかけは安定から離れる怖さと隣り合わせのところにあるともいえます。

それやめちゃったらどうなるの?

ほんの少しのひと休みのつもりで?ぜひ時々実験してみてください^_^



☆音楽家の方に向けたメルマガ:「音楽を楽しむ人のためのアレクサンダー・テクニーク」も絶賛配信中です。ブログ記事のハイライトや、より突っ込んだ内容に加えて、演奏や練習に役立つアイデアやメルマガだけのお知らせ、お話もどんどん取り入れていきますのでぜひご購読ください!
こちらから無料でご購読頂けます。


☆外池のレッスンの最新スケジュールはこちらからご確認いただけます。http://yasutakaalexander.blogspot.jp/search/label/レッスン・スケジュール?&max-results=8

コメント

人気記事