小さな満足感を集めよう!
練習ってできるだけワクワクするもの、楽しくて気分の良いものにしたいのです^_^
楽しく、一生懸命に取り組むことはココロの健康に欠かせないことですし、人間が新しいことを学ぶ時に
「良い気分でいること」
が効率的な学習の助けになるのです。
けれど、やっぱり楽しいことばかり、嬉しいことだけという練習は多分ありませんよね。がっかりすることや嫌な思いをすることも音楽を学んでいればたくさんあります。
そういう
「嫌な気分でいること」
もやっぱり大切で、それを抑えつけようとしたり、無理やり見ないふりをしてしまうと自分で自分に嘘をついて混乱させることになってしまいます。
嫌な気分も素直に受け入れてあげて、自分にネガティヴな感情も認めてあげた上で、そこからできるだけ良い気分でいられるような情報や出来事に注意を向けてあげるようにしてみましょう。
練習中にどんなに小さなことでも、1つ、2つと自分が嬉しくなること、満足感を得られることを見つけてみてください。
タンギングがいつも以上に上手にできた、真ん中のFをより綺麗な響きで吹けた、リップスラーが滑らかに老けたetc。
不思議なもので「見つけよう」と意図を持つと自分が嬉しくなるものはちゃんと見えてきてくれます。逆に、意図がないと気がつかないくらいに練習は習慣的で意識が向きにくい行為ともいえます。
小さな満足感を練習の中で重ねていきましょう。その満足感の積み重ねが達成感になって、練習がもっと楽しく、もっと学びやすい体験になっていくのです。今日から試してみてくださいね!
☆音楽家の方に向けたメルマガ:「音楽を楽しむ人のためのアレクサンダー・テクニーク」も絶賛配信中です。ブログ記事のハイライトや、より突っ込んだ内容に加えて、演奏や練習に役立つアイデアやメルマガだけのお知らせ、お話もどんどん取り入れていきますのでぜひご購読ください!
こちらから無料でご購読頂けます。
☆外池のレッスンの最新スケジュールはこちらからご確認いただけます。http://yasutakaalexander.blogspot.jp/search/label/レッスン・スケジュール?&max-results=8
コメント
コメントを投稿