前向きのススメ

音楽家には特に
「前向き」
な性格を持ってもらいたいものです。

性格というと強過ぎならば前向きな考え方を選択肢に持っていて欲しいと思います。

何故なら、根本的に音楽を表現するというのは前向きな行為だからです。

音を出す、フレーズを演奏するという行為は、次の瞬間どんな演奏をしたいか、そのためにこの瞬間に何をしたいのかを積極的に決断していくということでもあります。

一方、音楽家は長い訓練のおかげで音を聴くということにとても習熟しています。音を聴くということは、あえて言い換えると、自分の演奏を「振り返る」ということです。

自分が出した音を聴く、聴こえた音に関心を持つというのはとても重要で基本的なことですが、本当は自分の音を聴いた先に、それでは次はどんな音を出したいのか、どんな表現をしたいのかをいつも考えていて欲しいのです。
自分の演奏を振り返ることばかりに意識が向いてしまうと、極端な話、自分の演奏を「良い・悪い」の物差しで評価することにとらわれてしまいがちです。

それはほんの少し「自分いじめ」に近いのです。

それを続けてばかりいると、自分が「やったこと」を振り返るばかりで、自分が「やりたいこと」が見えにくくなってきます。

けれど本当は「やりたいことをやる」のが表現なのです。

出した音を振り返るばかりではなくて、次に何がしたいのか、やりたいことはなんなのか、いつも前を向くこともしていて欲しいのです。

私が、レッスンでは
「何がしたいですか?」
という問いかけが本当に重要だと思うのはこういう意図もあるからです。

☆音楽家の方に向けたメルマガ:「音楽を楽しむ人のためのアレクサンダー・テクニーク」も絶賛配信中です。ブログ記事のハイライトや、より突っ込んだ内容に加えて、演奏や練習に役立つアイデアやメルマガだけのお知らせ、お話もどんどん取り入れていきますのでぜひご購読ください!

こちらから無料でご購読頂けます。
https://mail.os7.biz/m/XmWL



コメント

人気記事