自分にノーを言ってみる

ちょっとした実験です。自分にノーを言ってみましょう。

楽器を演奏する人なら、今日最初の音を出す前に

「私は楽器を吹かなくて(弾かなくてor叩かなくてetc.)もいい」

と(できるだけ具体的な動詞で)声に出して自分に言ってから、少し間を置いて最初の一音を奏でます。

歌やスポーツの人も同じです^_^

必ず、小さな声で良いので実際に声に出してみてください。

「やらなくていい」
と言葉にした時に、自分の身体や意識に何かしらの変化がありましたか?
もし何かが変わったと感じられたなら、その変化を経た自分自身で、今日最初の音を出してみましょう^_^

普段、ほとんどの人は
「練習しよう!演奏しよう!」
とはっきり決めて、そのまま音を出していると思います。
やりたいことをやりたいようにやるのですからそれが普通ですね。

だからこそ
「やらなくて良い」
という選択肢、意識はとても新鮮なものになるのです。
(普段は「やるぞー」というパターンの中だけにいるのです)

ここで自分にノーを言うというのは自分虐めや自己否定的な態度とは関係がありません。
自分自身に新しい体験を与えるために自分に立ち止まる時間をあげるということです。

自分にノーを言うことで、ずっと広いイエスを見つける体験なのです。

ノーを言うことで、普段の自分のパターンから、少しだけ距離を取り直すことができます。

そこで見つかる新しい自分の在り方が動きの新しさも導いてくれます^_^

実験してみてくださいね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(今だけ、大変お得に体験していただける実習生レッスンの詳細はこちらから↓
http://yasutakaalexander.blogspot.jp/2017/04/blog-post_27.html?m=1
残り1名のお申込枠となります。この機会にぜひご検討ください!)
なお、多数のお申し込みが重なっており、現在お申し込み頂く方はしばらく受講開始までお待たせしますことをご了承ください。

☆音楽家の方に向けたメルマガ:「音楽を楽しむ人のためのアレクサンダー・テクニーク」も絶賛配信中です。ブログ記事のハイライトや、より突っ込んだ内容に加えて、演奏や練習に役立つアイデアやメルマガだけのお知らせ、お話もどんどん取り入れていきますのでぜひご購読ください!

こちらから無料でご購読頂けます。
https://mail.os7.biz/m/XmWL


コメント

人気記事