反省点は書かない!

先日、友人に紹介してもらい、スポーツ選手のメンタル・トレーニングを学ぶ勉強会に出席しました。

講師の先生は格闘家から陸上競技まで、オリンピック選手も含むたくさんの一流アスリートを指導されているという大変高名な方らしく、私はあいにくと門外漢で存じ上げない方でしたがなるほど目から鱗の面白いお話が山盛りでした。

その中で印象的だったのは、スポーツ選手の練習日誌について、
「練習日誌に反省点は書かない!」
と仰られていたこと。

反省点をノートに毎日書いてしまったら一年で365個、失敗のイメージを自分に植え付けてしまう。一方で、練習の「成功したこと」を毎日書けば一年で365個の成功のイメージが自分に根付いてくれる。結局大きな差になってくる。
というお話でした。

これは音楽家にもぜひ取り入れて欲しいアイデアです^_^

私自身も含めなのですが、音楽家には反省大好き!?な自分に厳しい人が少なくありません。

アレクサンダーの先生としては、反省しまくっていてもそれ自体は別に問題ないと思ってますが、反省する時に

「首をギュッと緊張させて頭を胴体に対して強く押し下げる」

ことをしている人が殆どで、それを見るとやっぱり反省!をすることは自分の助けになってないなぁと言わざるを得ません。
(というか、敢えてぶっちゃけた言い方をすると、反省が毒になっている!と思わされることが多いです汗)

反面で、成功したこと、上手くできたことに注目して、語ってもらっている時は殆どの人が「いい感じの首♩」で話してますから、やっぱりその方がオススメしたいのです^_^

反省点は書かない!成功について書く!
ぜひ取り入れてみてくださいね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(今だけ、大変お得に体験していただける実習生レッスンの詳細はこちらから↓
残り1名のお申込枠となります。この機会にぜひご検討ください!)
なお、多数のお申し込みが重なっており、現在お申し込み頂く方はしばらく受講開始までお待たせしますことをご了承ください。

☆音楽家の方に向けたメルマガ:「音楽を楽しむ人のためのアレクサンダー・テクニーク」も絶賛配信中です。ブログ記事のハイライトや、より突っ込んだ内容に加えて、演奏や練習に役立つアイデアやメルマガだけのお知らせ、お話もどんどん取り入れていきますのでぜひご購読ください!

こちらから無料でご購読頂けます。
https://mail.os7.biz/m/XmWL

コメント

人気記事