必要なことをはっきりさせる
アレクサンダー・テクニークは姿勢のワークではありません。
身体と心の全体である「自分」というシステムを効率的に使うための技術です。
ただ、その人が自分の全体的な使い方を変えると結果的に姿勢が大きく変わるということが起こります。
レッスンの場面では姿勢を変えると上手くいったように見えることが起こったりもしますが、そういう場面でもアレクサンダーのワークでは姿勢は原因ではなく結果です。
歌う人や踊る人、管楽器を立奏する人に多いのはレッスンをするうちに「気を付け!」のパターンが消えること。
これも、気を付けをやめたから上手く動けるようになったように見えますが(ある意味それも正しいのですが)より本質的にはその人が自分の使い方を変えて
「不必要なことをやめた」
結果として気を付けがなくなって動きも変わったと捉えます。
例えば
「気を付けをやめよう!」
としてとにかくグシャッと脱力?をしてみても動きの質にはあまり変化はありません。
そこにはやっぱり不必要な頑張りがある場合が多いのです。
「頑張って気を付けをする!」
から
「頑張って気を付けをやめる!」
とひっくり返しただけでは本質的には同じように不必要なことを繰り返しています。
本当に考えるべきなのは、
「良い姿勢は何か?」
ではなく、
「必要なことは何か?」
という問いかけです。
必要なことを徹底的に明らかにして、そこに自分全体をコミットさせていくと結果的に不必要なことは自分に起こらなくなります。
気を付けをやめようとしなくても、気を付けは要らないということが自分に分かってきます。
自分にとっての「必要なこと」を探求することがアレクサンダーのレッスンの核になるのです^_^
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(今だけ、大変お得に体験していただける実習生レッスンの詳細はこちらから↓
残り1名のお申込枠となります。この機会にぜひご検討ください!)
なお、多数のお申し込みが重なっており、現在お申し込み頂く方はしばらく受講開始までお待たせしますことをご了承ください。
☆音楽家の方に向けたメルマガ:「音楽を楽しむ人のためのアレクサンダー・テクニーク」も絶賛配信中です。ブログ記事のハイライトや、より突っ込んだ内容に加えて、演奏や練習に役立つアイデアやメルマガだけのお知らせ、お話もどんどん取り入れていきますのでぜひご購読ください!
こちらから無料でご購読頂けます。
https://mail.os7.biz/m/XmWL
https://mail.os7.biz/m/XmWL
コメント
コメントを投稿