「分からない」も大切なプロセス
アレクサンダーのレッスンで学んでいること、探求していることを一言で表すなら
「身体全体がついてくるように頭を繊細に動かすこと」
これだけです(ズバリ)。
楽器を演奏する人なら、最初の音を出す時、或いは楽器をケースから出す時、楽譜を捲る時、お客さんの方を向く時に「頭を繊細に動かす」のです。
そうすることで身体全体が新しいバランスを獲得して、行うこと全ての質がガラリと変わるのです。
舞台で演技をする人、歌を歌う人、ゴルフのスイングをする人、長時間のデスクワークをする人、大勢の前でスピーチをする人、、みーんな同じです。
なんのことやら?と思う方はもちろんレッスンを受けてみてください^_^
「頭を繊細に動かす」とはどういう体験なのか、それは教師のガイドで経験して初めて理解できることがとても多いのです。
そして、実は実際にレッスンを受けてみても「よく分からない」という人も少なくないのですが、、それで良いのです!
「頭を繊細に動かす」というのはあなたがこれまでの人生で行ってみたどんな行為とも違います。
全く新しい未知の体験であり、そこに伴う「身体全体がついていく」ことも全く新しい経験なので、多くの人が
「何かが違うけれどよく分からない」
と感じるのです。
初めは「分かろう!」と無理に頑張り過ぎないで下さい。分かろうと頑張り過ぎると自分の知っているコトバや体験と置き換えたくなってしまいます。
いきなり分かろうとするのではなくて、まずは分からないという体験をじっくり経験してみて下さい。その新しさを自分の心と身体がじっくり受け止めることが大切です。
もうお気づきかもしれませんが
「すぐに分かる!」
ことよりも
「なかなか分からない」
という新しさを経験する方がレッスンの学びとしては重要な経験なのです。
分からなくて大丈夫だし、分からないことが初めはすごく大切です。モヤモヤするかもしれませんが、モヤモヤを楽しむことをまずはレッスン最初のプロセスにしてみて下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(今だけ、大変お得に体験していただける実習生レッスンの詳細はこちらから↓
http://yasutakaalexander.blogspot.jp/2017/04/blog-post_27.html?m=1
残り1名のお申込枠となります。この機会にぜひご検討ください!)
なお、多数のお申し込みが重なっており、現在お申し込み頂く方はしばらく受講開始までお待たせしますことをご了承ください。
(今だけ、大変お得に体験していただける実習生レッスンの詳細はこちらから↓
http://yasutakaalexander.blogspot.jp/2017/04/blog-post_27.html?m=1
残り1名のお申込枠となります。この機会にぜひご検討ください!)
なお、多数のお申し込みが重なっており、現在お申し込み頂く方はしばらく受講開始までお待たせしますことをご了承ください。
☆音楽家の方に向けたメルマガ:「音楽を楽しむ人のためのアレクサンダー・テクニーク」も絶賛配信中です。ブログ記事のハイライトや、より突っ込んだ内容に加えて、演奏や練習に役立つアイデアやメルマガだけのお知らせ、お話もどんどん取り入れていきますのでぜひご購読ください!
こちらから無料でご購読頂けます。
https://mail.os7.biz/m/XmWL
https://mail.os7.biz/m/XmWL
コメント
コメントを投稿