「ありのまま」じゃダメな人

「ありのままの自分でいれば良い」
ってことを私もレッスンでお伝えしますが、これ自体とても「耳に甘い」?言葉なので濫用されがちなところがあります。

なので、言葉が一人歩きしてしまうと、このアイデアも役に立つ人と立たない人が出て来ます。。。

先に答え、というか結論を言ってしまうと
「ありのまま」と「今のまま」
は違うということです。

「ありのままの自分」
というのは、自分の心身のデザイン・機能を邪魔していない、最大限能力を発揮できる状態の自分です。
(変な例え?ですが買ったばかり、インストールしたばかりのWindowsみたいなものです。まだ処理を邪魔するような余計なアプリが入っていない状態)

そして
「今のままの自分」
というのは文字通り、そのままの意味です(^_^;)

レッスンにいらして、すでに今のままの御自身が「ありのままの自分」をとても素直に使っている方もいます。

そんな人は今のまま、ありのまま、自分が望むようにすれば良いです。レッスンにも何度も頻繁に来る必要もありません。

問題は今のままの御自身がありのままの自分から離れてしまっている人。
アレクサンダーの文脈で言うなら
「不必要なこと」
をたくさんしていて自分で自分を邪魔する習慣が身についてしまっている人です。
(脱線してしまうから詳しくは控えますが、つまり本当は「自分ではない人」をやってるんです)

こういった方が「ありのまま」という言葉を間違って受け止めてしまうと現状が変わりません。

というか、「現状維持」という意味での「ありのまま」を実現してしまいます。

本当の「ありのままの自分」は変幻自在に常に変化していける自分です。その都度その都度、人生の色々な場面で適切に対応していける柔軟なあり方が本当の「ありのまま」です。

だから、動き続けて、変わり続けることが必要です^_^

「ありのままの自分」を取り違えて今のままの現状維持でいつづけるのは勿体無いことです。

本当のあなたは、色々な刺激や色々な望みに対して常に「反応」を選べるあなたです。

自分がワクワクする反応、穏やかで幸せに生きられる反応を常に選べるようになれば、いつでも自分らしくいられます。


そんな風に自由にいられることが、本当のありのままの自分なんですよ^_^!

今のままの自分では上手くいかない人もいます。そんな人は自分自身の習慣の棚卸しを少ししてみましょう。

ほんのちょっと手放すだけで良いんです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(今だけ、大変お得に体験していただける実習生レッスンの詳細はこちらから↓
残り1名のお申込枠となります。この機会にぜひご検討ください!)
なお、多数のお申し込みが重なっており、現在お申し込み頂く方はしばらく受講開始までお待たせしますことをご了承ください。

☆音楽家の方に向けたメルマガ:「音楽を楽しむ人のためのアレクサンダー・テクニーク」も絶賛配信中です。ブログ記事のハイライトや、より突っ込んだ内容に加えて、演奏や練習に役立つアイデアやメルマガだけのお知らせ、お話もどんどん取り入れていきますのでぜひご購読ください!

こちらから無料でご購読頂けます。
https://mail.os7.biz/m/XmWL



コメント

人気記事